Teo Wrap Japan Co., Ltd.

世界中で頻発する手袋トラブル ~ゴム製手袋による健康被害~

一般的に「ゴム手袋」と呼ばれる天然ゴムやニトリルゴム(合成ゴム)製の手袋。医療、理・美容業、食品加工など、仕事上、手袋を使用しなければならない人々をはじめ、家庭での水仕事や庭仕事の際に利用する人は多いでしょう。手荒れを防いだり、汚染を防止するために使用するこの手袋が原因で、かえって皮膚トラブルに見舞われてしまうケースがあることをご存知ですか? 日常的に手袋の着用を求められる人々にとって、アレルギーや接触性皮膚炎など、手袋による健康被害は大きな問題となっています。
天然ゴム、ニトリルゴム製の手袋で皮膚に湿疹や手荒れが起こる場合、その原因はいくつか考えられますが、大きく2つに分けられます。
●一次刺激性接触性皮膚炎(ICD)
原因となる物質との接触によって、皮膚の炎症が誘発される皮膚炎で、アレルギーとは無関係のため誰にでも起こりうる症状です。手袋内の汗や湿気、植毛されたパイルとの物理的刺激、手袋加工薬剤などが原因とされています。
●アレルギー性接触性皮膚炎(ACD)
原因物質(アレルゲン)に触れて皮膚の炎症細胞が感作されると、再度その原因物質に接触することで炎症細胞が活発に働いてしまう症状。 アレルギーのある人だけが発症し、原因物質の毒性の強さと症状の強さには相関関係がないといわれています。 手袋のアレルゲンとしては、ゴムの弾性を増加させる加硫促進剤をはじめ、可塑剤、熱安定剤などの化学物質やラテックスタンパク質が考えられます。 また、塩化ビニル樹脂製の手袋でも添加剤は使われているため、アレルギー性接触性皮膚炎が起こることもあります。
米国・コロラド州に拠点を置く非営利団体「AORN(米国周術期看護師協会)」の年次総会(2010年)で実施された調査によると、「天然ゴム製手袋から、合成ゴム(ラテックスフリー)製の手袋に変更した後でもアレルギー被害が継続している」と回答した人が50%を超えています。 この結果は、天然、合成ともに製造工程で使われる加硫促進剤などの化学物質がアレルゲンとなっている可能性が高いことを示唆しています。
★健康被害の継続の有無アンケート結果★
※ラテックスアレルギー
ラテックスタンパク質が含まれる天然ゴム製品に触れることで起こる皮膚炎、アナフィラキシーショック、ぜんそく発作などの即時型アレルギー反応のこと。1979年に初めて医学雑誌で報告され、近年、院内感染予防等で医療従事者のゴム手袋の使用頻度が高まったため、急速に罹患率が上昇しました。 一方、手袋の製造技術改善や代替品の開発、ラテックスアレルギーに関する教育などによって、医療従事者のラテックスアレルギーの発症率は低下しつつあるとの報告もあります。 また、ラテックスアレルゲンに感作されると、バナナ、アボカド、キウィ、ナッツなど特定の食物に含まれるタンパク質と交叉抗原性を示すことがあり、それらの食品を食べた時にアレルギー症状が発現する場合もあります。 これは「ラテックス・フルーツ症候群」と呼ばれ、ラテックスアレルギーとともに、問題となっているアレルギー症状です。

手袋の「パウダー」が引き起こす
トラブル
~パウダーフリーの意味~

ゴム製品を扱いやすくしたり、手袋の着脱をしやすくするために、天然ゴム、ニトリルゴム製の手袋には「パウダー(コーンスターチ等)」が付いています。 このパウダーによって、手の角質が傷ついてバリア機能が失われ、刺激物やアレルゲンに接触しやすくなり、手荒れや皮膚炎を起こすなどのトラブルが問題化。 それを受けて、パウダーフリーと呼ばれる手袋が多数製造されるようになっています。 医療用手袋については、2016年、米国食品医薬品局(FDA)が「医療用手袋についているパウダーが安全性上のリスクになりうる」として、パウダー付き医療用手袋の流通を差し止めました。 また、日本国内でもパウダーフリーの医療用手袋への切り替えが進められており、厚生労働省から医療機器製造販売業者等に対しては「平成30年末までにパウダーフリー手袋への供給切り替えを実施する」よう通知。 そのような流れを受け、従来のパウダー付き手袋には、これまでの「使用上の注意」に加え、下記のような文章を記載する必要があるとされたのも注目したい点です。
●天然ゴム製
手袋に付いているパウダーは、天然ゴムタンパクのアレルゲンのキャリアとなり、まれにアレルギーを誘発する可能性があること、肉芽腫や術後癒着の形成リスクを高める恐れがあることが報告されているので、リスクを考慮して本品の使用を検討すること。
●非天然ゴム製
手袋に付いているパウダーは、肉芽腫や術後癒着の形成リスクを高める恐れがあることが報告されているので、リスクを考慮して本品の使用を検討すること。
パウダーフリーと呼ばれる手袋ですが、手袋に残留するパウダーは「0(ゼロ)」ではありません。米国では、残留パウダー限度量について2mg/glove以下の残留を許容するとしており、日本でも「当面この規格を参考にする」としています。 天然ゴム、ニトリルゴムともに、パウダーは製品をつくる工程上必要とされるもののため、現状では「パウダーの使用量を極力抑えて製造した手袋=パウダーフリー手袋」といえます。
★手袋に付いているパウダーが
引き起こす可能性がある症状、反応等★
・肉芽腫、癒着の発症。・手術部位感染に関する危険因子の増加。・ラテックスアレルゲン感作のリスクの増加、
および浮遊パウダー吸入によるラテックスアレルゲンへの曝露の増加。・微生物による二次汚染リスクの増大。
・皮膚の摩耗やpHバランスを崩すことによって、手荒れの原因となる。

手袋による健康被害ゼロを目指して ~必要な人に「合わせ」て、
必要な場所で「つくる」という発想~

テオラップジャパンでは「手袋による健康被害ゼロ」を目指して、ラテックスやパウダーを使用しない手袋の開発に着手。 世界特許取得技術によって、手袋を使用する方 “一人ひとりの手に合ったディスポーザブル手袋を、その場でつくる” という新発想の供給スタイルにたどり着きました。 専用のラップ素材を使って、利用者それぞれの手に合った手袋を、専用機器でスピーディーに制作。 まさに「手」を「ラッピング」するかのように、ディスポーザブル手袋の着用が可能です。 もちろん、手を包むラップ素材にラテックス等は含まれておらず、手袋自体を製品として流通させないためパウダーも使用しません。 パウダーフリー、ラテックスフリーの手袋を必要とする人が現場で制作、使用することで、手袋を多用する職場の人々すべてが、健康被害なく仕事に携われるようにしたい。 それが、テオラップジャパンの願いです。